2005年 12月 31日
話題の岩盤浴も体験してきました!岩井です。
年末は仕事が忙しかったことと、ツアーから戻ってきて以来、風邪をひいてしまっていたことから12月に入ってから最初で最後のエクササイズとなりました。 以前はよく「年越しエアロ!」なんてのに参加していた口ですが、最近は年末年始に営業してるクラブが少なく、編集部にもよくそうしたクラブを探されている方から問合せの電話があります。私も今年はその1人になり、ネットで検索。そうしてみつけたのが、ワウディー渋谷さんでした。 年末は今日31日まで、年明けは2日から営業されているという、ユーザーにとっては何とも有り難いクラブ。ということで早速ゲスト利用させていただくことに。 今日は11時からステップのクラスに出て、本当はその後トレーニングもしようと思っていたのですが、久々のエクササイズに体力が続かず、ジムは見学だけ。でも、その眺望にぐっとひかれて本気で入会を考えました。渋谷であの眺望は価値高いです。新宿副都心や富士山を眺めながら自分の時間を過ごせる場所ってなかなか手に入りませんから。あとステップマシンさえあれば決まり!だったのですが、近年の新しいクラブはステップマシンないんですよね・・・。 最後に岩盤浴でゆったり。お蔭様でとてもいいエクササイズ納めができました。 女性ロッカールームでの会話情報によると、本厚木にある「ゴールドジム厚木神奈川」は1月1日から営業とのこと。いっちゃおうかな。 みなさまもどうぞ素敵な年末年始を。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-31 15:24
| 今日の編集部
2005年 12月 30日
こんにちは。編集長の古屋です。
今日は12月30日とあって、ほとんどの会社、フィットネスクラブが休みのため、会社でずっと新年号の校正やら、3月号の企画やら、春に実施予定のセミナーの企画などをしていました。僕は仕事が一段落すると、ネットでニュースをチェックするのですが、特に年末年始はスポーツが盛んなため、その結果が気になります。今日は高校サッカーの開幕試合があり、僕の地元の山梨県の高校がでました。甲府東高校です。僕は甲府西高校のサッカー部でしたが、何度か試合をしたことがある高校です。奈良県代表の一条高校と対戦したのですが、残念ながら2対5で負けてしまいました。ところで、母校のサッカー部は、どうしたんだろう?予選ではいいところまで行ったんだろうか?たぶん、このブログを読んでいる方は体育会系の方が多いと思うので、僕と同じように、この時期母校のことを気にしている方も多いんじゃないかと思います。「そういえば、毎年1月1日の1時に、現役・OBのみんなが母校に集まって、初蹴り(試合)をするってことになってたっけ。ここ何年か、行ってなかったけど、来年は応援の意味も込めて、行ってみようかな。」そう、思いました。かつて、同じ目的に向かってがんばったみんなと会うのって、いいものですよね。決まって同じ思い出話に花が咲くんだけれど、それでもいいんだよね。行ったら、現役のやつらにこう言おう。「がんばれ!甲府西高サッカー部!」って。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-30 19:51
| 今日の編集部
2005年 12月 29日
こんにちは、田辺です。
年末ですね。 フィットネス市場も年末商戦を終えて、ちょっと一息といったところです。 週明けからひたすら梱包しつづけた荷物が、無事配送にまわったので、昨日はいつもより少し早めに会社を出て、ひさびさにフィットネスクラブに行ってきました。 フィットネスビジネス編集部に居ながら、大変お恥ずかしい話ですが、フィットネスクラブは2ヶ月ぶり。関東エリア会員でもって、プライベートロッカーを借りているというのに、宝の持ち腐れとはこのことです。 さて、ひさびさに開けるプライベートロッカー。 その中から出てきたのは、 干からびた水着。 パリパリになったセームタオル。 忘れかけていた、健康に暮らそうという気持ち。プライスレス… そうでした。以前このblogにも書いたように、 一時期は毎朝泳いでから会社に行くというスタイルを作っていたのに、 すっかり遠ざかってしまいました。 遅刻寸前ダッシュでは、健康にはなれないようです(当たり前)。 キレイにライトアップされたプールに、すっかりゆるみきった身体を浮かべ、 すーっと、けのびをした瞬間の、気持ちのよさと言ったら! クロールの腕を廻すたび、コチコチでバキバキになっていた身体が どんどんほぐれていくのを感じました。 やっぱりいいですね、身体を動かすっていうのは。 今日も帰りは遅くなりそうですが、今後はちゃんと時間を作って、 こまめに通おうと思います。 身体は資本! 来年こそ引き締まった健康な身体を作ります。 ということで、今年の僕のblogは最後です。 今年も一年おせわになりました。 また来年もよろしくお願い致します。 みなさんも、良いお年を! ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-29 22:01
| 今日の編集部
2005年 12月 29日
こんばんは、昨日ブログをさぼった高橋です。
今朝は久しぶりに時間的に余裕をもって出社しました。いつもと違って周りをみながら歩くことができます。 今年の冬は寒いそうです。例年以上の寒さにバーゲンでもないのにコートが売れていて業界の方々は仕入をどうしようか悩むほどだそうです。とはいえ、寒さもなれてしまえばなんとかなります。ニュース等で騒ぐほどの寒さではないのではないか、とさえ思っていました。 ところが今朝渋谷の街を歩いていると、店先にまかれた水が薄い氷になっているのを発見しました。普段の遅い時間であればその薄い氷は通勤中の人たちに踏まれてとうになくなってしまっているでしょう。早めの時間に余裕をもって歩いていたからこその発見です。 今年の冬は寒いです。 みなさん、風邪などお召しにならないよう、あたたかくしてお過ごしくださいませ。 よいお歳を!! ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-29 08:58
| 今日の編集部
2005年 12月 27日
こんばんは。岩井です。
今日はとある会で望年会。これ誤字ではないんです。 今日の会の幹事さんは超前向きなアントレプレナー。お会いするたびに新たな挑戦をされている方です。メールの始まりも「お元気さまです。」そう言われると、普段わたしって疲れてるんだなぁと苦笑い。 もう今年もあと1週間を残すのみとなりました。みなさんにとって今年はどんな年だったでしょう。 と、このブログを書きながら先日ドイツの視察でお世話になったインタービジョンの西川さんからいただいたカレンダーを見ていたら、12月のところに週の番号が書いてあって、最後は52なんですね。1年間って52週しかないんだ。どうりで早く過ぎるなぁ、と一人へんに納得していたところです。 編集部はことしは成長元年と位置づけていましたが、来年もまだ成長の苦しみ、いや楽しみが続くかな。「1年の計は元旦でなく、年末にありだよ」と今日またご指導いただき、あと数日ですがしっかり来年の計画をたてて、張り切って新年を迎えたいと思います。 今年もたくさんのいい出会いがありました。みなさんに感謝。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-27 00:20
| 今日の編集部
2005年 12月 22日
こんにちは。編集長の古屋です。
今日は、古河機械金属のヘルス&フィットネスの担当者の方がお越しになりました。この会社では、東大の小林寛道教授と一緒に、足が速くなるマシンをつくっています。(御茶ノ水のハイテクスポーツ塾に置かれているマシンとおなじものです。)このマシン、アスリートにはよく知られているのですが、今介護予防用のマシンとして、再デビューできないかと、その可能性を探っています。効果は、確実にあると思われますので、あとはオペレーションとセールスをどうするかということだと思います。 今、次号の特集記事「成果志向型ジム」の原稿を校正~入稿しているところですが、このマシン、そういうジムにも向くんじゃないかと、ふと思いました。パーソナルトレーナーがついて、アスリートのパフォーマンスアップから、女性の姿勢矯正・ボディメイクなどにも十分使えるんじゃないかと思ったのです。今度、実際に使わせていただけるということなので、確認してきます。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-22 17:38
| 今日の編集部
2005年 12月 22日
こんにちは、田辺です。blog忘れ罰金ギリギリセーフのタイミングです。ふー
先日、待ち合わせ前のちょっとの時間を使って髪を切りました。ヘアサロンに向かう途中、「あ、今日火曜だけどやってるかな」と、ふと思ったのですが、行ってみるとなんのことはなく営業していました。 髪を切ってもらっているときにそんな話をしたら、業界的に休みの日ムードの火曜日を利用して、コンテストやセミナーなんかが開催されているという話や、休んでいる店が多い分、火曜日は混むかと思えば、実はなんとなく空いている話などなど、業界的な火曜日話がいろいろ聞けました。 ちなみに関西では、美容室は月曜休みのほうが多いらしいです。僕の感覚だと月曜休みは床屋さん。そういえば中学生の頃、いつも行ってた近所の床屋さんではなくて、初めて「美容室」と名のつく店に行ったときは、なんだか妙に緊張したのを覚えています。床屋と違って美容室は顔剃りをしてくれなかったり、髪を洗うときに前屈みではなくて仰向けになったり、最後まで落ち着かなかったのですが、店を出たあとちょっと大人になった気がしました。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-22 08:55
| 今日の編集部
2005年 12月 21日
こんばんは、高橋です。
このところ寒い日々が続いていますが、皆様お風邪などひかずにお過ごしでしょうか。今朝もあまりに身体が冷え切ってしまっていたので身体の中から暖まろうと、お昼は辛いラーメンを食べることに決めていました。目にとまったラーメン屋さんにとりあえず入って、何も考えずに「辛」という文字のあるラーメンを注文。しばらくして店員さんの「お待たせいたしました」の声とともに、私の前にどんとラーメンが置かれました。目に飛びこんできたその色にびっくり。スープの色が真っ赤なのです。みるからに辛そうで、はやまったか、と思いましたが頼んだものは食べなければなりません。意を決してその真っ赤なラーメンに箸をつけました。つやつやと光る太麺に真っ赤なスープがほどよく絡んでいます。おかげさまで辛みからは逃げられず、食べているうちに涙が流れ鼻水まででてきてしまいました。さらにラーメンの辛さと因果関係があるのかわかりませんが鼻血まで出てくる始末。唇はひりひりするし、もうさんざんです。最後は半ば意地になって全部食べました。当初の目的どおり身体は暖まってほこほこしていましたが、同時にどっと疲れが。 辛いものが好きな方にはおすすめです。渋谷のHMVの側にありますので、お試しあれ!! ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-21 00:54
| 今日の編集部
2005年 12月 19日
ようやく時差ぼけが直りつつある岩井です。
先日のツアー中、イタリア人の友人で視察の手配でもお世話になったニックに「ワインを買うなら」とスーパーマーケットに連れていかれ、気軽に2本のワインを買ってきました。1本は「これはちょっと高いけどお勧め」という品。そしてもう1本は「これは安くてお勧め」と。 先日仕事を終えて家に戻り、なんかちょっと飲みたいなぁと思い、いつもコンビニのワインを空ける感覚で、「安くてお勧め」とカゴに入れられたワインを空けたのでした。 そしていつものとおり、お笑いのテレビをつけながら何の気なしにワインを飲んでいると「何か違う」のです。 「ん?これって美味しい」「うわ、すごい美味しい!」 と、改めてラベルを見てみると、そこには「バローロ」の文字。 ふわぁ、渋谷で飲むと8,000円はくだらない高級ワインだ。 その後は、姿勢を正して改めて味わって飲み直したのでした。 おそるべし、イタリア。ごちそうもワインもレベルが高い。あーもっと買ってくるんだった。。。こうなるとあとの1本に期待が膨らむー。 ということであと1本は棚に飾って拝みながら、しばらくコンビニワインを楽しむことにいたします。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-19 23:15
| 今日の編集部
2005年 12月 16日
こんにちは。編集長の古屋です。
9日間のヨーロッパクラブ視察ツアーを終えて日本に帰ってきました。何度行っても、やはりロンドン・シティの「キャノンズ」はいいなと思いました。会社か家の近くにあったら絶対入会すると思います。運動で疲れた身体をしばし休めるおおきなジャグジーやテムズ川が眺められるナッピングルーム(寝る部屋)、そのあとちょっとすいたお腹を満たすことができるカフェなんて、最高にいいなと思いました。でも、今回のツアーで僕が一番気に入ったのは、ドイツのバーデンバーデンのクア施設で一通りの温浴プログラムを終えた後体験したナッピングでした。蓑虫のように暖かい毛布に裸でくるまって寝るんです。ぐっすり休めます。これは都心のジム・スタジオタイプのクラブでもぜひ相応のかたちで取り入れたらどうだろうかと思いました。みんな疲れていますから。運動と栄養に加えて、やはり休養あるいは睡眠というのは必要な機能だなと思いました。 ■
[PR]
▲
by fit_business
| 2005-12-16 19:46
| 取材日記
|
カテゴリ
編集部のオススメ
シリーズ最強。従来の「V.A.A.M.」にL-カルニチン200mgとコエンザイムQ10を30mgプラス。運動時の対脂肪燃焼に本気で取り組む方に。 クッション性の高いウェーブ機構で大人気の”ダイバースLG”。 以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|