2007年 07月 31日
お天気が不安定な今日この頃、皆さん体調を崩してないですか?
私は週末思いっきり崩してしまいました。菅沼です。 昔から喘息持ちで出かけたり、過度の運動をすると すぐに呼吸が「ひゅ~ひゅ~」なってしまいます。 小学生の頃は、季節の変わり目はおろか、 遠足の次の日は必ずといっていいほど喘息が 顔を出していた為、遠足の写真では楽しそうな みんなの中ひとりだけ苦しそうに写真に納まっていました。 そんな喘息とも付き合いが長くなったせいか大分 上手なお付き合いの仕方が分かってきて、最近では 大分おとなしくしていてくれます。 しかしながらやはり、季節の変わり目というか不安定な 天気が続くときは注意をしないと喘息になってしまいがちです。 とりあえず、今回は運が良くも悪くも週末の出来事だったので 仕事にはあまり支障が出なかったので良かったのですが、 周りに迷惑をかけないように今一度注意していこうと思いました。 そういえばわが社のさわやかな笑顔がトレードマークのボスも 先週末からちょっと調子が悪そうで、トレードマークが若干陰を 潜めている気がします。多忙なボスだけに心配です。 ▲
by fit_business
| 2007-07-31 04:54
| ショップ日記
2007年 07月 29日
こんにちは。朝早くに選挙に出かけ、ちょいと得した日曜日を過ごした大村です。
投票と言えば、「不在者投票」時代は面倒くさくて敬遠されがちだった「期日前投票」が、最近は簡単になりました。「不在者投票」は、投票日当日に投票できない理由を明記しなければいけませんでしたが、「期日前投票」では明記する必要はありません。今回の選挙では、初めて1000万人を超える人が期日前投票に訪れたそうです。 引越しする以前の草加市在住時代は、毎回期日前投票で済ませていました。しかし、所沢市に引越ししてからは、毎回投票日に投票しております。理由は、投票所にあります。 草加では、家から徒歩5分のところに自分の投票所があり、期日前投票も同じ場所でできました。期日前投票ができる投票所も、各駅の近く、計4ヶ所あり、投票に行くのが非常に楽でした。 一方所沢では、自分の投票所は同じく徒歩5分の場所ですが、期日前投票ができる場所は、市内に2ヶ所しかありません。一ヶ所は市役所、もう一ヶ所は所沢駅前です。確かに市の中心地ではありますが、誰もが楽に行けるような場所ではありません。以前は期日前投票をしていた私も、わざわざ途中下車までして投票に行く気にはなりません。 せっかく投票が簡単になった「期日前投票」でも、行くのが簡単でなければ利用は少なくなります。市内各地にある市の施設を利用して、もっと利用しやすくして欲しいと思います。 ▲
by fit_business
| 2007-07-29 23:56
| ショップ日記
2007年 07月 27日
おはようございます。平井です。
明日は隅田川の花火大会だそうです。今年ももうそんな時期になったかと驚き、夏の風景も本当にあっというまに過ぎてくなあ、と早くもせつなくなってしまいます。子どもの頃の夏は、本当に永遠と思えるくらい長かったものですが。 わたしが東京に来て衝撃を受けたもののひとつが、隅田川の花火大会でした。 たしか東京に来て間もない頃に父と一緒に行ったのですが、ものすごい人ごみにもみくちゃにされて、「立ち止まらないでください」と拡声機から聞こえるやかましい声がガンガン。たまたま橋の上にいたからいけなかったのか、「花火を見ながら、立ち止まらず前に進む」という難しくて危険なことを強いられて、風流も何もありませんでした。綺麗な花火が上がっているすぐそばで、人ごみの一部となってぞろぞろと歩いた風景はなぜか忘れられません。本当に大変なのは花火が終わってからで、何時間も地下鉄のホームに降りることもできず、都会の厳しさを知ったのでした。 地元にいた頃はひと夏のあいだに数回ある大きな花火大会がとても特別なものでした。が、東京に来てからはすごい規模の花火大会が毎週のようにどこかで開かれているので、貴重さとか、大切さとか、そういう感覚は全く薄れてしまいました。それでもお祭りと聞くとつい行きたくなって毎年どこかに顔を出しては、花火よりも人の数に驚くことになります。今年は東京を離れた田舎でやっている小さな花火大会でもさがして、のんびりと花火だけを楽しんでみたいものです。 ▲
by fit_business
| 2007-07-27 08:58
| 今日の編集部
2007年 07月 26日
おはようございます、高橋です。
私の中で下火になっていたピラティス熱が再燃しています。きっかけは25日発行「NEXT」9号に掲載されているBODYMODEさんのご担当の方とのお話です。 BODYMODEさんがどんなに真剣にインストラクターの教育に熱をいれているかをきかせていただいて、「やっぱりピラティスはいい!」と思ったのです。思い立ったら即行動、とばかりに会社帰りに近くのフィットネスクラブでレッスンを受けに行こうとしたのですが、プログラムスケジュールと私の予定があわずに断念。来週までおあずけです。 今回の「NEXT」はヨガ・ピラティスだけでなく介護予防やキャリアアップのためのセッションなどページも大幅にアップしてもりだくさんになっています。ご興味のある方はぜひお手にとってごらんください。 詳細はNEXTと連動したサイト「フィットネスジョブ」からもご覧いただけます。 ▲
by fit_business
| 2007-07-26 08:56
| 今日の編集部
2007年 07月 24日
サメに食べられなくて良かったです。岩井です。
先日の社員旅行で水上スキーに挑戦しました。ここ数年仕事ばかりで新しいことにチャレンジする機会がなかったので、ひさびさにドキドキしました。スキーも、もうかれこれ10年以上もやっていないし、以前より体力落ちてるし、やっぱり辞めようかと思う反面、三井さんの気持ち良さそうな波乗りぶりと、中村さんの協力的なヨットの運転に「折角の機会だから」と好奇心がスレスレ勝って挑戦に至りました。 難しかったのは、ヨットに引っ張られるまでの体勢づくり。ここで苦労したのが予想外でした。波に流されて、スキーがきちんと立てられないのです。1回目の反省を活かして2回目に(一瞬ですが)見事立ち上がるところまで行けたのですが、3回目はまた失敗。でも、難しいところがどこかが分かったので、次回はもう少し前進できそうな気がしています。 失敗して、みんながヨットで迎えにきてくれるまでプカプカと海に浮いている視線から見た海や島も新鮮だったし、海の水がこんなにもしょっぱいのかという発見もあったし、少しだけでも「立てた!」という成功感覚も得られて、若い時にいろいろ挑戦していた頃の感覚がよみがえった感じがしました。身体と気持ちがいろいろに刺激されるような。 思えば、新しい挑戦をすることって、ホント少なくなったなぁと反省。仕事ではそれなりに頑張っているつもりですが、体を張ってドキドキする挑戦をし続けないと年取るなぁと実感した貴重な体験となりました。 ▲
by fit_business
| 2007-07-24 21:48
| 今日の編集部
2007年 07月 24日
今日は晴れていて、とても気持ちいい朝の日差しを感じました、佐々木です。
感覚というものは、知らず知らずのうちに鈍るなぁと、最近実感するようになりました。 それは何かというと、体の事です。 中学の45Kg時代…。 その頃、私は尋常ではない運動と食生活をしていました。 運動量というよりも、食生活が人並みを外れていました。 ご飯は半分…油ものは、ティッシュか油をとるシートで油を少なくしてから食べる…お菓子類・炭酸飲料は絶対口にいれない… などなど。 とにかくとことんそういった食物を嫌っていた時期が私にもありました。 その結果?高校・大学の頃は、逆に食を制限することを嫌い、だんだん気にしなくなりました。 今も同じです。 …しかし。 今度は、食を考えていかなければならない時をむかえてしまいました。 先日社員旅行の楽しい写真、その写真が言うならば、「Before」です。 あの写真を見て、自分は“マズイ”ということを再確認したのです。 何かを制限したり、何かを我慢するのは嫌いな私です。 ですから、まずは正しい食習慣を心がけようかと思っています。 そして、健康的な食べ物を好きになることを心がけようと思います。 太ってしまったのはしょうがない!ここからどうするか、そこに焦点を当て、 2~3ヵ月後には古屋さんをはじめ、「痩せたね☆」と言われるようにこつこつ頑張ろうと思います。「After」の写真が輝きますように…。 今からメタボ脱出大作戦、スタートです! ▲
by fit_business
| 2007-07-24 08:55
2007年 07月 23日
こんにちは。編集長の古屋です。今日は横浜市のスポーツ施設の指定管理者の評価に行ってきました。私、ボランティアで指定管理者制度の評価委員を務めているのです。大きい施設、古い施設になるほど、運営・管理がたいへんになること、まだまだたくさんの民間施設的ノウハウを活かせる余地があることを感じましたが、みんな一生懸命に取り組んでいる様子がわかりました。会議の様子は、横浜市のホームページにも後日公開されます。 さて、昨日、一昨日と、会社設立以来2回目の社員旅行に熱海に行ってきました。株式会社文教センター(スポーツスパ アスリエ)の中村常務、三井執行役員の暖かいご配慮で、同社の南熱海のリゾートホテルに社員全員をご招待していただいたうえ、フルアテンドしていただいてしまいました。同社のクルーザーでバナナボートや水上スキーをしたり、テニスや卓球をしたりと、たいへん楽しかったです。BBQやカラオケも久しぶりでした。それから、おいしい磯料理もご馳走になってしまいました。いいですね、こういう社員旅行は。中村さん、三井さん、ありがとうございます。
▲
by fit_business
| 2007-07-23 18:14
| 今日の編集部
2007年 07月 23日
2週間ぐらい前までは九州地方での雨や台風による災害、
そして立て続けに今度は新潟での震災と、被災地の様子が 写しだされる度、自然の恐ろしさと人間の無力さ、またこの先、 同じようなことが起きてしまうと、やはり同様の被害や状況に なってしまうのか?と不安になってしまう菅沼です。 先週末、取引先の営業担当の方が退社されました。なんでも、 かねてからやりたいことがあったらしく、 本腰を入れてそれに向き合うそうです。 思えば私が今の会社に入社した頃に我が社の担当になり お互い慣れない環境の中一緒に悩みながら弊社ショップに合う商品、 売れる商品を考え、大分、環境にも慣れ、やっとさぁこれから! という矢先の出来事だったのでとても残念でなりません。 しかし、その反面、自分のやりたい事をやる、今の会社に入社する時の 自分もwebの仕事がしたくて入社した初心を思い出す事ができました。 この思いを胸に新しい担当の方とも人気商品をドンドン 見つけていきたいと思います。 ▲
by fit_business
| 2007-07-23 08:59
| ショップ日記
2007年 07月 20日
こんにちは。
渋谷駅でライオンズのカブレラを見かけ、興奮している大村です。 確か、腰の怪我とかでファーム落ちだったのでは… ついに購入しました! 『フィットネス市場』の人気商品、ナイキのフィットネスギア『レジスタンスバンドセット』と『プッシュアップグリップ』を、ようやく入手しました。 先日、妻と電車に乗っていたら、隣に小さな女の子を抱えたお父さんが立っていました。座っていた人が席を譲ろうとすると、お父さんは「この子がつり革につかまりたいです。」と言い、抱えたままで立ち続けていました。その腕は、まさに「父親の腕」でした。 僕も予定では、あと2ヶ月でお父さんになります。そうしたら、子供を抱えなくちゃいけません。その時に、今のままの細いひ弱な腕では…と思うと不安になり、まず腕から鍛え始めることにしました。まずは、僕の筋トレの定番・腕立て伏せを『プッシュアップグリップ』を使って、少しずつ回数を増やしていきます。そして『レジスタンスバンドセット』を使ったビリーよろしくのチューブトレーニングで、新しいトレーニングを導入していきます。 今日から2ヶ月間、僕も頑張ります! ▲
by fit_business
| 2007-07-20 01:39
| ショップ日記
2007年 07月 18日
こんばんは。平井です。
昨日、『フィットネスビジネス』通巻31号が校了しました。 気づけば私が記者として携わった『フィットネスビジネス』も、1年分、6冊になりました。これからさらにいいものをお届けしなければと、気を引き締めています。 さて、校了が終わったからといって、次号の取材、溜め込んでいた仕事、と盛りだくさんなのですが、今日は気晴らしに・・・クラブ検索のメンテナンスにも精を出していました。やはり新店が増えていて、サーキット業態の勢いも衰えず、ここ数ヶ月は毎月約40~80店舗の新規出店があるでしょうか。一気に登録すると、間違いなく視力が下がった気がします。 実はこのクラブ検索はクラブの担当者の方も編集ができるシステムで、現在たくさんのクラブさんにご活用していただいています。特にここのところサイトの一般利用者が増えていますので、情報を充実させてみなさんのクラブのサイトに誘導していただきたいと思います。 少し分かりにくいのですが、ページ右上の「登録希望・更新」から簡単に登録ができます。 ▲
by fit_business
| 2007-07-18 22:07
| 今日の編集部
|
カテゴリ
編集部のオススメ
シリーズ最強。従来の「V.A.A.M.」にL-カルニチン200mgとコエンザイムQ10を30mgプラス。運動時の対脂肪燃焼に本気で取り組む方に。 クッション性の高いウェーブ機構で大人気の”ダイバースLG”。 以前の記事
2015年 06月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|